RK482(背筋群(第1層))

左右の筋が合わさって四辺形を形成する。僧帽筋という名称は、この筋の下半分が僧侶の頭巾やマントに似ていることに由来する。

僧帽筋は扁平で、各部分で厚さが異なる。この筋は薄い腱で上項線(または分界項線)と外後頭隆起から起始し、さらに短い腱で項中隔、第7頸椎および全胸椎の棘突起と棘上靱帯から起始する。下部頸椎と上部胸椎の範囲では、この筋にかなり大きな菱形の腱鏡(Sehnenspiegel)がある。筋は下行、横走、上行する筋束をもって肩帯に向かい、鎖骨の外側1/3、肩峰、および肩甲棘に付着する。

**神経支配:**副神経、頸神経叢

**脊髄節との関係:**C. II, III, IV

**作用:**肩甲骨と鎖骨の外側端を引き上げ、肩甲骨の脊柱側縁を内転させる。下部の線維は肩甲骨を下方に引く。上部の線維は両側が働くと頭を後方に曲げ、片側が働くと頭を回旋する。

変異

(日本人の僧帽筋の完全欠如に近い例が報告されている(狩谷慶喜:北越医学会雑誌,51巻,1139~1142,1936)。また鎖骨停止部の変異が胎児および新生児125体のうち5体、8側にみられた(山田迪:解剖学雑誌,7巻,337~347,1934)。)

筋の二分(Zweiteilung)は、中心腱膜の高さに見られるものが最も多い分岐の型である。筋の左右がわずかに非対称であることは、ほぼ常に見られる。筋起始の減少は、男性よりも女性に多く見られる。極端な場合、僧帽筋起始の上方はC. IVまで、下方はTh. VIII, IX, Xまでしか存在しないことがある。鎖骨部を欠如することもある。過剰筋束は、時にこの筋の上部前縁に見られ、これを鎖骨後頭筋束(Fasciculi cleido-occipitales)という。これが胸鎖乳突筋の鎖骨部に加わることがある。この筋束は、しばしば頭蓋骨に付着せず上位頸椎の肋横突起に停止し、特に環椎に終わることが最も多く、これを鎖骨環椎筋(M. cleido-atlanticus)という。また三角筋と結合することもある。

image.png

[図482]背筋群(第1層)