https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

片山正輝

目次(II. 筋系)筋系の図譜

funalogo.gif


解剖学的特徴

神経支配と機能

513.png

RK513(**頭部の筋(**I))

514.png

RK514(頭部の筋(II))

515.png

RK515(頭部の筋(III) 前面図)

516.png

RK516(頭部の筋(IV)および舌骨上筋)

517.png

RK517(頭蓋の側面図における頭部筋の起始と停止)

518.png

RK518(頭部の筋(V)および舌骨上筋)

519.png

RK519(頭部の筋(VI)および舌骨上筋)

この筋は梨状口付近の犬歯および外側切歯の歯槽隆起から起始し、口輪筋の上顎起始部と連続している。外側部は、最初眼角筋に覆われ、鼻背の軟骨部へ走行して腱性となり、対側の同名筋の腱と癒合する。

これにより鼻背の腱膜が形成され、眉間下制筋が上方から連続している。内側部は隣接する鼻翼(Nasenflügel)へ走行する。この部分には通常、中隔部(Pars septalis)という別の筋束が存在し、膜性鼻中隔および外鼻孔後縁の皮膚に至る。また、この部位には口輪筋の鼻起始も存在する。

**神経支配:**顔面神経

**作用:**強い収縮時には鼻の軟部全体を下方に引き、側方の鼻翼溝下部が深くなる。弱い収縮時には鼻翼のみが動く(H. Virchow 1908)。